双極主婦

双極性障害のこと、お金のこと、育児のこと、覚え書きなど書いていきます

児童扶養手当を申請した結果

去年7月の話ですが、主治医の「たぶん通る」の言葉通り無事審査に通りました。
よかった〜

前回の記事に書いた通り、児童扶養手当は所得制限により全額支給停止。
月5000円の遺児手当(市区町村によって異なる)のみ受給できます。

あとは母子家庭等医療費受給者証をもらったのでこれを持って病院を受診すれば医療費がかかりません。

厳密には保険診療に関してなので、保険がきかないものはお金がかかります。

主人は毎月通院してるのでこれは有難いです。

入院した際も差額ベッド代、食事代等保険がきかないものを除いた医療費に関してはお金がかからないので安心です。

まあ、入院しないのが一番ですけど。

ところで「母子家庭等医療費受給者証」って誤解を招く名称だなーと気になってます。

持ってるのは主人だし、離婚もしてないしで、なんかややこしい。

これみたら「離婚したんだな」って絶対誤解される。

誤解されたところでどうってことないけど、ちょっと気になる。

児童扶養手当の申請しました

以前、児童扶養手当について書いたときは申請しない方向で考えてたのですが5月に申請しました。

児童扶養手当は所得制限によりもらえないのですが、市区町村の遺児手当はもらえるそうです。

市区町村によって変わりますが、私の住んでいるところでは子ども一人あたり月2500円。
二人で5000円です。

夫には仕事を午前中休んでもらって一緒に役所にいってきました。

前の記事でも書きましたが手帳、年金が1級相当でないと難しいと役所では聞いていたので、ダメ元で申請するかどうかで悩んでましたが、
結局、夫に手続きしてもらわないとならないため、申請するかどうかは夫に委ねていました。
夫いわく「もらえるなら申請するけど〜」というので、
仕方なく病院に電話して審査が通りそうかどうか確認、たぶん通るとのことだったので申請してもらうことになりました。

手続きしている間、何度も役所の人に審査に通らないかもしれないって言われて、不安&申請するなって言われてるみたいでいやでした。

結果が出るまで1ヶ月ちょっとかかるそうです。

家計の見直し(火災保険)

収入保障保険に続いて火災保険も見直しました。
すごく悩んだので今後のためにも書き残しておきます。

今の火災保険は家を購入したとき、約5年前に契約したもので契約期間は10年でしたが解約しても未経過分の保険料は返ってくるとのことで見直すことにしました。

まずは価格.comで一括見積り
→翌日メールで8社の見積りが届く→数日後、見積り書、各保険会社のパンフレットが郵送で届きます。

再見積もりは電話かメールで依頼できます。

個人賠償責任保険をつけたり、水災を外してみたり、何度か再見積もりの依頼をしました。早ければ当日、遅くとも翌日にはメールで送ってくれる感じです。

他にもソニー損保、楽天損保ではホームページから見積りできるのでそことも比較しました。

保障内容は
(保険期間10年)
建物1840万
家財500万
水災、破損汚損ありのフルプラン
地震保険あり(保険期間5年)

価格.comでの見積りはこちら
個人賠償責任保険なし
日新火災 407970
東京海上 489330
三井住友 409570
セコム  410850
ジェイアイ434930
あいおい 433620
AIG  555420
損保ジャパン398970

価格の安い、日新火災、損保ジャパン、セコム、三井住友に絞って個人賠償責任保険をつけて再見積もり

個人賠償責任保険あり
日新火災 414360
損保ジャ 415130
セコム  420080
三井住友 425970

一番安いのは日新火災ですが地震火災費用がないこと、水災が定率払い、そして損保ジャパンとほぼ価格が変わらないことから却下。

セコムは破損汚損の免責金額が3万と高額なため却下。

火災保険で一番使うのは破損汚損だし、他社は最低金額1万〜に設定してるところが多いのも理由です。

個人的には破損汚損の免責金額は低い方がいいので。

ちなみに今の契約だと楽天損保(旧朝日火災)で0円です。
ただし、今からの契約では最低でも1万となってます。

残るは損保ジャパンと三井住友ですが、破損汚損の免責金額は
損保ジャパン1万
三井住友3000円

ただし保険料は約1万ほど違ってきます。
あと細かいところですが事故時諸費用
損保ジャパン 保険金額の10%、100万のいずれか低い方
三井住友 保険金額の10%、300万限度

結局どこにしたかというと三井住友にしました。
決め手は破損汚損の免責金額が3000円となっているところです。

やっぱり火災保険で一番使うのは破損汚損のときなので。

今回水災をつけるかどうかで一番悩みましたが、結局つけました。

ハザードマップで100年に一度の大雨で0.5〜3m浸水する地域にギリギリ入ってしまってること。

大雨のときに水災をつけてないことですごく不安な気持ちになりそうなため。

家を買う前は浸水したことがないこと、ハザードマップで50年に一度の大雨でも浸水しない地域となっていたので購入した家なのに^^;

あとは家財1000万→500万に減額しました。
家財の保険金額を高めにしてたのは、地震で倒壊した場合半額の920万しか下りないため、建て替え費用の足しにするためでした。
ただ、そもそも耐震等級3のため、よっぽど倒壊することってないのかなと思い、保険金額を下げました。

そして保障内容、保険会社が決定したので、申込み。
申込みも価格comから。
対面じゃなくても申し込めるんですね。
ありがたい。

まずはメールで申込みたい旨連絡
→メールで申込専用受付フォームが送られてくる
→ネットで申込み手続き(このときに必要書類もアップロード)
→申込書が郵送で届く
→申込書類発送のお知らせのメール、同時にインターネット手続きサイトのURLが届く
申込書を返送して申込みすることもできるが、ネットで手続きもできるので、今回はネットから申込み。
→クレジットカード情報の登録
→保険証券が郵送される

以上で申込み完了です。
なんだか書いたら長くなってしまった。
手続き自体はかんたんでした。

あとは今契約してる火災保険の解約手続きですね。

iDeCoはじめました

iDeCoとは
私的年金の制度で税金の控除があり、所得税、住民税が安くなります。

私は専業主婦でそもそもひかれる税金ないので主人の名義ではじめました。

主人は超めんどくさがりなので主人がやらなきゃいけないところ以外はすべてわたしがやりました。

2/5に発送したiDeCoの申請書

4月中旬、SBI証券からID、パスワードのお知らせが届きました。
その翌日には国民年金基金連合会から通知書も届きました。

予定通り到着し、ホッとしました。
なんせ申請書を送ってからちゃんと届いたのかなんの音沙汰もありませんでしたから。

早速ログインし、パスワードの変更とメールアドレスの登録をしました。

それでおしまい!

申請書を書くときに
掛金の配分割合
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)に決めたのでもうすることありませんでした。
思ってたよりあっさりです。

大変なのは銘柄を決めるのに悩んだり、申請書用意するくらいでしょうか。

会社に書いてもらわないといけない書類があるのはネックですね。
なんとなく頼みづらい^^;

はじめはネットから申し込むつもりだったんですが、会社でiDeCoをやったことがある人がいないと会社の登録が必要とのことで書類を郵送で送らなければいけなかったんです。

それを知らなくてネット申込み用の書類を会社に書いてもらったあとに気づいて、慌てて電話でSBI証券に問い合わせました。

書いてもらったやつをそのまま提出していいとのことだったのでよかったのですが。

また書いてもらわなきゃいけないとなったらどうしようかと思いました。

ちょっとゴタゴタしたけど無事にはじめられてよかったです。

それで税金いくら安くなるんだ?
ってことでちょっと計算してみました。
間違ってたらすみません。

掛金23000円を2月分からなので年間掛金25.3万
例年通りなら所得税5%、住民税10%
所得税12650円、住民税25300円

合計37950円安くなるみたいです!

所得税は人によって税率変わります。(5〜20%)収入多いほど税率が高くなる。

雇用保険の追加給付はいくらだったのか

f:id:soukyoku-shuhu:20210419002148j:plainかなーり前に届いていた雇用保険の追加給付のお知らせ

1年以上放置してたのかな?

今年2月に思い出して回答票を書いて出しました。


名前が旧姓になってたのでどうしたもんかと電話で問い合わせたら、旧姓を二重線で消してその上に訂正印でオッケーでした。

2/5に発送して支給決定通知書が届いたのは4月に入ってから。

結構かかるみたいですね。


そして届いた支給決定通知書。
その金額、279円

あれ?思ったより少ない^^;

平均で1400円くらいとあったので、それ以上もらえると思ってました。

というのも、失業手当を通常3ヶ月を1年以上に渡ってもらっていたため
平均よりかは多いと思ったのです。

なぜそんなに長くもらえたかというと、病気のことと職業訓練に通ってたからです。

もう随分前のことなのでうろ覚えですが^^;

少し調べてみたら雇用保険の傷病手当のことなのかな?
うーん、全然思い出せない^^;

子どものアトピーを治すためにやったこと

今5歳になる息子が赤ちゃんの頃からアトピーでした。

生後1ヶ月の乳児湿疹からはじまり、薬を塗る→治る→薬をやめる→またかゆくなるの繰り返しでした。

毎日朝晩、保湿剤と薬を塗るのは本当に大変でした。

これがいつまで続くのだろうという不安、精神的にもきつかったです。

そして現在ですが保湿剤だけで済む日が増えました。

所々かゆくなるときもありますが数日薬を塗って治ったら保湿剤で様子見ってことができるようになりました。

皮膚科に通うのも半年に1回程度で済むようになりました。

私が子どものアトピーを治すためにやったことを記しておきます。


①洗濯洗剤を変える
②柔軟剤は使わない
③アレルギー検査
④保湿をしっかり


①洗濯洗剤を変える
界面活性剤を使ってないものに変えました。
洗濯洗剤でかぶれてかゆみの原因になっていたようです。
私はアトピーではないのですが夏に汗をかくと下着のゴムのところがかゆくて掻きむしっていたのですが、洗剤を変えたことでそれがなくなりました。
息子も服を脱ぐとまず体をかいていたのがなくなりました。
また、洗濯機のすすぎを3回など多めにするのも効果的です。
うちではアラウという洗剤を使っていますが他にも界面活性剤を使ってないものがあるので気に入ったものを使ってみてください。


アラウ【arau】洗濯用せっけん液体 1.2L【無添加】【アラウ】【洗濯洗剤】

②柔軟剤は使わない
洗剤と同じくかぶれの原因になるため使いません。

③アレルギー検査
採血をして何に対してアレルギーがあるかわかる検査です。
アレルゲンを特定することでアレルゲンを除去し、アレルギー症状を抑えることができます。
子どもが通ってる皮膚科では3歳から検査できました。
それより小さなお子さんは小さい子どもの採血にも慣れてる小児科がおすすめです。

息子はダニ、ハウスダストのアレルギーがあるので掃除機がけなど通常の掃除に加えて換気、防ダニ布団、防ダニシーツ、ダニ取りマット、週1回布団乾燥機と布団の掃除機がけをしています。

ダニ、ホコリを完全に除去するのは無理なのでできる範囲のことを神経質にならないようにやっています。
毎日のことなのでゆるーく疲れないように。


帝人グループ企業直販 ミクロガード (R) プロテクター 敷布団用 シングル 105×215cm ホワイト 送料無料 ノンダスト 薬剤不使用 TEIJIN テイジン 防ダニ ダニ通過率0% 生地使用 花粉 花粉症 対策 カット 防ダニシーツ 防ダニ シーツ


日革研究所 ダニ捕りロボ ソフトケース レギュラーサイズ SF-R│殺虫剤・防虫剤 殺虫剤

④保湿を毎日しっかりと
スキンケアをするしないでやっぱりかわってきます。
肌の状態が悪ければ朝晩、もっとたくさんでもいいです。
大変ですけどね^^;
息子は今ではお風呂上がりの1日1回だけで大丈夫なので本当に楽になりました。
うちでは市販されているキュレルのローションポンプを使っていますが、肌が荒れている場合は皮膚科で処方された保湿剤を使った方がいいです。
乳液タイプや化粧水タイプのものはポンプ式の容器に移し替えて使っていました。
やっぱりポンプ式は便利です。


キュレル 薬用ローション ポンプタイプ 410ml ※発送まで7〜11日程

アトピーは成長とともによくなることも多いので、息子も成長して皮膚が強くなりアトピーがよくなった部分もあると思います。
ですが私が実際やってみて効果があったと思うものを書いているのでよければ参考にしてください。

一人親じゃないけど児童扶養手当がもらえる?

児童扶養手当と聞くと一人親家庭がもらえるイメージなんですが父または母が重度の障がいにある場合ももらえるみたいです。

役所で親に障害がある場合の児童扶養手当について聞いてきたので記しておきます。

・重度な障害とは具体的目安は?
障害年金1級または精神障害者福祉保健手帳1級相当

もちろん、障害年金や手帳を持っていないといけない訳ではありません。

私は共に2級ですが診断書次第なので絶対支給されないとは言い切れないらしく、申請してみないとわからないそうです。

ただ1級相当となると入院するくらい症状が重くないと難しいかもしれませんね。

・所得制限について
所得制限に引っかかる年収の目安があるんですが、うちの場合、扶養人数4人のため年収560万以下なら一部支給になるそうです。

扶養人数によって所得制限にひっかかる年収は変わってきます。

夫の年収が550万ほどあるのでギリギリですね。

子ども二人の場合最低でも約15000円の支給額となっていますが、
私が障害年金の子の加算をもらっているため、子の加算の分、支給額に調整が入るので支給停止になる確率が高そうです。

・申請者について
私(母)が障害者の場合、申請者は夫(父)になります。
代理申請もできないため、
夫が役所まで出向くには仕事を休まないとならないのがやっかいです。

更に毎年8月にも役所に出向いて面談、状況の報告をしないとならないです。

これはお盆休みで役所が開いてる日を選んでいけばいいので仕事は休まなくてもよさそうですが、毎年となると面倒ですね。

というわけでうちは所得制限に引っかかりそうなこと、夫の協力が必要なことを考えると今のところ申請するのはなしの方向で考えてます。

今後、夫の年収が減ったときにまた考えようと思います。

誰かの参考になれば幸いです。
気になったら役所で相談することをおすすめします。